寄附講座・寄附研究部門について

寄附講座・寄附研究部門

寄附講座・寄附研究部門は、奨学を目的とする民間等からの寄附金により、岐阜大学の主体性の下に教育と研究のさらなる発展を目指して設置します。

設置に係る経費

寄附講座等の教育研究の実施に伴う経費は、寄附金として受け入れることとなります。
設置の決定後、本学よりご寄附のお礼状及び納入依頼書を送付させていただきます。送付された納入依頼書により納入していただきます。

知的財産の帰属

寄附講座教員等が行った発明に係る特許等の取扱いについては、東海国立大学機構発明等取扱規程に基づき取扱います。

名称

寄附講座・寄附研究部門の名称に、教育研究の内容を示す名称と併せて、寄附者が明らかとなる名称を付すことができます。

期間

原則として2年以上5年以下(更新可能)

寄附講座等の構成

寄附講座等は、教授、准教授または、講師の1名以上及び准教授、講師、助教、または助手1名以上の、大学教員または教育系契約職員で構成します。

設置の決定

申込みを受けた部局の教授会等の議を経て、東海国立大学機構長が設置について決定します。

税制上の優遇措置

法人の場合:全額「損金」に算入できます。(法人税法第37条第3項第2号)
個人の場合:「寄附金控除」を受けることができます。(所得税法第78条第2項第2号)
※2千円を超える分について、総所得金額の40%を限度として、所得税課税対象所得から控除。

手続き方法

(1)寄附申込
寄附講座・寄附研究部門の設置を希望する部局の長宛てに寄附申込書、寄附講座(または寄附研究部門)の概要、履歴書を提出してください。

(2)設置の決定
申込みを受けた部局の教授会等の議を経て、東海国立大学機構長が設置について決定いたします。

関連規則・様式

東海国立大学機構寄附講座・寄附研究部門規程

様式ファイル形式

寄附申込書(別紙様式第1号)

寄附申込書(別紙様式第1号)

寄附申込書(別紙様式第1号)

寄附講座の概要(別紙様式第2号)

寄附講座の概要(別紙様式第2号)

寄附講座の概要(別紙様式第2号)

寄附研究部門の概要(別紙様式第3号)

寄附研究部門の概要(別紙様式第3号)

寄附研究部門の概要(別紙様式第3号)

担当教員の履歴書(別紙様式第4号)

担当教員の履歴書(別紙様式第4号)

担当教員の履歴書(別紙様式第4号)

お問合せ先

岐阜大学産学官連携推進部門
E-Mail:sangaku[at]t.gifu-u.ac.jp
TEL:058-293-2025
FAX:058-293-2022

※メールアドレスの[at]を@に変更してください。