知的財産セミナー

sangaku_seminar_hattori.jpg

服部 素明 先生
(特許・著作権)

sangaku_seminar_hiroe.jpg

廣江 政典 先生
(商標・意匠・不正競争防止)

産学官連携推進部門は、知的財産を身近に感じ、楽しみながら学べるように、「知的財産セミナー」を開催しています。
地域の方・自治体の方・学生・教員 あなたも参加してみませんか!

※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の為、学外者の受講は、ZOOMを使用して遠隔でのリアルタイム講義のみ受付しております。

開催日 奇数月第3金曜日
場所 岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部 1階ミーティングルーム
時間 午後5時~6時(受講料無料)
講師

岐阜大学 非常勤講師
弁理士 服部 素明 先生(特許・著作権)
岐阜大学 非常勤講師
弁理士 廣江 政典 先生(商標・意匠・不正競争防止)

問合先 配布資料を準備しますので、参加のご希望がありましたら開催日の2日前までにお知らせください。
連絡先

岐阜大学 産学官連携推進部門 
TEL 058-293-3359 FAX 058-293-2022 E-mail: chizai@gifu-u.ac.jp

令和4年度の開催実績と予定

開催日題目種類事例or活用例講師
5月20日 #タグ 商標権侵害事件 商標法 事例 廣江
7月15日 特許クレームのサポート要件(ボロン酸化合物事件) 特許法 事例 服部
9月16日 メーカーが付したブランドを抹消して、販売業者が独自のブランドを付すことが、不法行為又は商標権侵害を構成するか否かが争われた事例 商標法 事例 廣江
11月18日 発明の進歩性(ウエハ検査装置事件) 特許法 事例 服部
1月20日 一升パン事件から考える商標の登録要件 商標法 事例 廣江
3月17日 コンピュータプログラムの著作物性(飲食店用プログラム事件) 著作権 事例 服部

まずは、産学官連携推進部門の知的財産担当にご相談ください。

知的財産に関するお問い合わせはこちら