岐阜大学発ベンチャーについて
岐阜大学では、新たな技術やビジネス手法をもとに起業した企業のうち、次のいずれかに該当するものを「岐阜大学発ベンチャー」として認定する制度を制定しました。(2019年4月制定)
- 本学または本学の役員、職員若しくは学生が所有する知的財産権を活用している場合
- 本学で得られた研究成果等を活用している場合
- 本学の役職員又は学生(過去の在籍者を含む)のうち、次のいずれかに該当する者が、設立者または設立に深く関与した場合
- 3-1. 役員又は職員のうち、岐阜大学に6年以上在職している者
- 3-2. 過去に役員又は職員であった者のうち、本学に6年以上在職しており、かつ、退職から称号授与に係る企業の設立までの期間が1年以内の者
- 3-3. 学生のうち、本学に2年以上在学している者
- 3-4. 過去に学生であった者のうち、本学に2年以上在学しており、かつ、卒業等から称号授与に係る企業の設立までの期間が1年以内の者

申請方法
すべての書類を1つのPDFファイルにして、送付先メールアドレスにご提出をお願いします。
審査委員会の審査結果をもとに、学長が認定又は不認定の決定を行います。
必要書類 |
- 申請書(Wordファイル)
- 登記簿謄本(発行から3月以内のもの)
- 定款の写し
- その他参考となる資料
|
送付先 |
sangaku@t.gifu-u.ac.jp |
規程等
- 岐阜大学における大学発ベンチャーの認定等に関する規程(外部サイト)
- 申請書(Word)
- 更新申請書(Word)
岐阜大学発‘認定’ベンチャー
岐阜大学発‘認定’ベンチャー企業を紹介します。
No.012 株式会社Vascular Works

バイオ・ヘルスケア・医療機器系
企業名 |
株式会社Vascular Works(Vascular Works, Inc.) |
設立 |
2024年 |
企業概要 |
様々な臓器の微小血管を最先端のイメージング技術と独自の解析手法を駆使し、あらゆる疾患の根源に迫る研究機関。血管内皮機能と疾患の関係性を解明し、安全で効果的な治療法を患者に届けることを使命とし、人々の健康に貢献する。 |
URL |
- |
No.011 株式会社OhGooD

バイオ・ヘルスケア・医療機器系
企業名 |
株式会社OhGooD(OhGooD,inc.) |
設立 |
2024年 |
企業概要 |
ヒト末梢血単核球の低酸素・低糖処理による細胞製剤製造技術を活用した再生医療技術の実医療化を目指す。 |
URL |
- |
No.010 株式会社 Gifu BioPharma

バイオ・ヘルスケア・医療機器系
企業名 |
株式会社 Gifu BioPharma(Gifu BioPharma Co.Ltd.) |
設立 |
2023年 |
企業概要 |
岐阜大学の特許を活用して革新的な核酸医薬の創製を行う。そして製薬企業への導出を目指す。 |
URL |
- |
No.009 株式会社GIFU EXOSOME

バイオ・ヘルスケア・医療機器系
企業名 |
株式会社GIFU EXOSOME(GIFU EXOSOME,inc) |
設立 |
2023年 |
企業概要 |
エクソソーム・細胞外小胞(EV)は、細胞から分泌され他の細胞に作用する微細な小胞。内部等に多様な因子を含み、それらをマーカーとして定量できるが、多くの生物種ではマーカーが同定されておらず測定困難。(株)GIFU EXOSOMEは、マーカー未同定の生物種でもエクソソーム・EVを測定可能。今後、商品に「エクソソーム○○mg配合」と表示できるよう、岐阜発の公の規格構築を目指す。 |
URL |
https://gifuexosome.com/ |
No.008 サグリ株式会社

IT系
企業名 |
サグリ株式会社(Sagri Co., Ltd.) |
設立 |
2018年 |
企業概要 |
衛星やAIを活用した土壌分析、農地自動区画化を主技術とした農業課題の解決。 |
URL |
https://sagri.tokyo/ |
No.007 FiberCraze 株式会社

自然科学系(バイオ除く)
No.006 株式会社ゼノバイオティック

バイオ・ヘルスケア・医療機器系
企業名 |
株式会社ゼノバイオティック(xenoBiotic Inc.) |
設立 |
2020年 |
企業概要 |
岐阜大学地域科学部の研究グループが開発した、化合物の毒性試験結果予測ソフトウェア「xenoBiotic」を開発し、その実用化のために設立。 |
URL |
https://xenobiotic.jp/ |
No.005 株式会社 e-NA Biotec

バイオ・ヘルスケア・医療機器系
企業名 |
株式会社 e-NA Biotec(e-NA Biotec,inc) |
設立 |
2018年 |
企業概要 |
代表の北出幸夫氏が岐阜大学在職中に得た成果をもとに、世界初のマイクロRNA医薬の上市を目指して設立。 特許が成立したmiRNA-143は、がん治療の可能性を広げる革新的な医薬候補。 |
URL |
https://e-nabio.co.jp/ |
岐阜大学関連ベンチャー紹介
Co-Done合同会社 |
2024年 設立 |
新規事業に関わる支援など |
株式会社エココロロボ |
2024年 設立 |
- 自律移動ロボの開発・実用化など
- 大企業などの工場への実装など
|
株式会社ユニークアグリ |
2024年 設立 |
最新の農業技術と革新的なソリューションを活用して、持続可能で効率的な農業を推進するベンチャー企業。私たちの目標は、環境への負荷を最小限に抑えながら、高品質な作物の生産を最大限にすることである。 |
ウェブサイトはこちら |
合同会社たべものや |
2024年 設立 |
食品業界における生産者や商社の海外事業部門の一角として事業展開することを目指している。主に、食品輸出支援サイトの開発やバイヤー向けWeb制作などを行っている。 |
ウェブサイトはこちら |
Umai Japan株式会社 |
2023年 設立 |
日本の四季を世界へお届けをコンセプトに農作物ブランド「Umai」を展開。また農産業における生産から販売を一気通貫で行い、サプライチェーンの再構築を目指す。取り扱い商品は、サツマイモ(紅はるか)や柿(富有柿)およびこれらの加工品など。 |
ウェブサイトはこちら |
株式会社Liempia |
2023年 設立 |
- 商業高校生向けの教育アプリ”clemy”の開発。
- 学生と企業をつなぐコミュニティイベント”UNITE”を主催。
|
ウェブサイトはこちら |
株式会社上野技術研究所 |
2022年 設立 |
- 超軽量材料試作プロットフォームの構築および材料の試作提供
- 超軽量材料の宇宙・空の用途に向けた応用研究開発
|
ウェブサイトはこちら |
株式会社ウェルラビィ |
2022年 設立 |
- 医療、福祉および健康増進に関する製品の企画、試作開発、製造、販売
- 医療、福祉および健康増進に関するコンサルティング
- 上記各号に付帯または関連する一切の事業
|
ウェブサイトはこちら |
株式会社artkake |
2022年 設立 |
捨てられるアートに新しい価値を。若手アーティストが制作した絵画やデザイン画などを画像データにし、名刺入れやスマートフォンケース、トートバッグなどを販売。そのほか事業の推進。 |
ウェブサイトはこちら |
株式会社アルティメック |
2022年 設立 |
大学研究を応用した研究開発・製品開発支援 |
ウェブサイトはこちら |
合同会社ワンリアライズ |
2022年 設立 |
起業家の成長阻害要因をインキュベーターやアクセラレーターと連携して解決に導く支援を行う事業 |
N研究所株式会社 |
2022年 設立 |
超急速EV充電器・大型PVパワコン等の系統電圧集中管理システムの配電系統電圧の分布・変動を可視化するリアルタイムシミュレータサービス等を提供 |
ウェブサイトはこちら |
株式会社fff fortississimo |
2022年 設立 |
- 繊維材料及びそれを用いた繊維強化複合材料の開発製造販売
- スポーツ製品及び産業資材の開発製造販売
- 炭素繊維の設計・製造・販売・複合材料のリサイクル事業繊維及び複合材料の分析評価
- 高分子材料、炭素材料(ナノカーボン含む)、繊維材料(炭素繊維含む)、複合材料の研究開発コンサルティング
|
ウェブサイトはこちら |
株式会社しずい細胞研究所 |
2022年 設立 |
- 歯髄細胞の培養方法や、運搬方法を定め、ブロックチェーンを使って詳細な細胞トレーサビリティを提供
- 非営利、営利機関への細胞出荷の窓口になり、細胞取扱のサポート役を務める
|
株式会社先進技術研究所 |
2019年 設立 |
- CFRP複合材料の研究開発の実施、支援
- ものづくり企業の技術相談・指導等
|
ウェブサイトはこちら |
株式会社GF・Mille(ジーエフ ミレ) |
2019年 設立 元岐阜大学発認定ベンチャー(第四号) |
岐阜大学で生まれた核酸化学、糖鎖化学のノウハウ、特許を生かして創薬に挑戦。カナダの創薬ベンチャーSolstar Pharma社と連携して商品を開発するとともに、北米市場の開拓を図る。 |
GRC株式会社 |
2019年 設立 元岐阜大学発認定ベンチャー(第三号) |
岐阜大学医学部附属病院放射線科の知的財産を生かし、医療関連製品の開発、医療従事者への技術指導や遠隔画像診断支援等を行うことで、医療の質向上に貢献し、適切な診療をサポートする。 |
ウェブサイトはこちら |
株式会社フォトニック・エッジ |
2019年 設立 元岐阜大学発認定ベンチャー(第一号) |
第5世代移動通信システム「5G」や自動運転に必要な車載レーダで用いられる「高周波数電磁波」を可視化・計測する技術を有し、製品開発などに取り組んでいる。 |
ウェブサイトはこちら |
一般社団法人 東海マススクリーニング推進協会 |
2018年 設立 |
先天代謝異常症を中心とする遺伝性疾病の診断と治療に関する調査、研究に関する事業など |
ウェブサイトはこちら |
株式会社Lukos |
2018年 設立 元岐阜大学発認定ベンチャー(第二号) |
東海地方の製造業をメインターゲットとするITソリューション企業。画像・映像解析、波形解析処理、AI技術など社員が研究室で培った技術を駆使し、企業が抱える問題の解決を目指す。 |
株式会社フォレストシー |
2017年 設立 |
LPWAを用いた遠距離無線通信機器とサービスの企画・開発・提供 |
ウェブサイトはこちら |
株式会社Harmony For |
2016年 設立 |
- 留学生と企業のマッチングサイト運営
- 外国人留学生向けイベント
- セミナー・人材紹介
|
ウェブサイトはこちら |
カーボンファイバーリサイクル工業株式会社 |
2008年 設立 |
- 炭素繊維リサイクル
- 再生炭素繊維の販売
- 活性炭の委託加工
- リチウムイオン電池の委託加工
|
ウェブサイトはこちら |