科学技術振興機構(JST)は、戦略的創造研究推進事業(「CREST」、「さきがけ」および「ACT-X」)の2025年度研究提案募集における新規採択研究代表者・研究者および研究課題を決定しました。
本学からは、「CREST」「さきがけ」にそれぞれ1件ずつ採択されました。
CREST 採択情報
戦略目標:「安全かつ快適な"人とAIの共生・協働社会"の実現」
研究領域:「人とAIの共生・協働社会を実現する学際的システム基盤の創出」
採択件数:60件(応募総数826件)
【採択者】
寺田 和憲 教授(工学部 電気電子・情報工学科)
研究課題名:信頼性・安全性が保証された AI の心の理論による実社会ジレンマの解消
さきがけ 採択情報
戦略目標:「ゆらぎの制御・活用による革新的マテリアルの創出」
研究領域:「ゆらぎの理解と制御による材料革新」」
採択件数:168件(応募総数1,734件)
【採択者】
橋本 慧 助教(工学部 化学・生命工学科)
研究課題名:力学刺激によって性質を変える深共晶溶媒ゲルの創成
戦略的創造研究推進事業とは
本事業は、社会・経済の変革をもたらす科学技術・イノベーションを生み出す、新たな科学知識に基づく革新的技術のシーズを創出することを目的とした基礎研究を推進します。国(文部科学省)が戦略目標を設定し、その下に推進すべき研究領域と研究領域の責任者である研究総括(プログラムオフィサー)をJSTが定めます。研究提案は研究領域ごとに募集し、研究総括が領域アドバイザーらの協力を得ながら選考します。「CREST」では選定された研究代表者が研究チームを編成して、「さきがけ」では研究者が個人で研究を推進します。「ACT-X」は、優れた若手研究者を見いだして育成するプログラムで、研究総括および領域アドバイザーの助言、指導の下、若手研究者が個人で研究を推進します。