【FAQ、面接日程更新】2025年度「JST創発的研究支援事業」

【更新情報】

(8/28)FAQに提案書様式の書式についての回答が追加されました。
https://www.jst.go.jp/souhatsu/document/faq2025.pdf

(以下、抜粋|質問番号 9903)
質問:研究提案書 記入要領P.1青字の記載ガイドにある以下の記載について、
・このような制限をかけている理由はなぜでしょうか。
・太字、斜体、下線も認められないのでしょうか。
*************
・以下の事項が遵守されていない場合、研究提案が不受理となることがあります。
・すべての様式の書式設定、スタイル設定、行間サイズは変更しないでください。
・すべての様式の本文のフォントサイズは10.5ポイント以上(厳守)としてください。
*************

回答:書式等の過度な改変により査読が困難となることを避けるため、審査の公平性および可読性と一貫性の観点で制限を設けております。
太字、斜体、下線などは学術的な慣習で用いられることもありますので強調表現を理由に使用不可としませんが、過度な使用は避けてください。
フォントについては、作業環境によって使用が困難な場合はご相談ください。

上記を踏まえ、研究提案書の記載ガイドに沿って、提案書を作成ください。応募要件が満たされ、評価を困難とする不備がなければ受理いたします。


(8/18)公募情報に面接選考の日程が掲載されました。

【学内お問い合わせ先】

岐阜大学 創発的研究支援事業担当
学術研究・産学官連携推進本部(大岡)
研究推進部研究推進課(北野、合原(ごうはら))
E-mail:souhatsu[at]t.gifu-u.ac.jp ※[at]を@に変換してください

☆創発学内支援 受付中!詳細はこちら(学内専用)