プロジェクトWEB冊子2025
40/152

33KEY WORDSPROJECT No.15岩澤 淳教授、副センター長PROJECT NAMEMESSAGE FROM THE PROJECT LEADER地域連携推進本部地域協学センター応用生物科学部応用生命化学科  � � 年 後 の 日 本 は 人 口 の � 割 を� � 歳 以 上 が 占 める超 高 齢 社 会 が 訪 れます。岐 阜 県でも人口減少による地域コミュニティの崩壊が懸念されています。また、地球温暖化に起因する環境問題が深刻化し、日常生活や産業活動への大きな被害が予想されます。こうした課題を「自分ごと」としてとらえ、多様なステークホルダーの協働によって人生���年時代に「誰もが輝く地域」を実現することが求 められます。  私たちは 岐 阜 を知り、岐 阜 の課 題 を発 見し、岐 阜 の課 題 解 決 に向 けて行 動できる人 材「ぎふ次 世 代 地 域リーダー」の育 成を自 治 体・企 業・金 融 機 関・地 域の皆 様と協 働で行い、これまでに���名以上の修了生を地域社会に輩出しました。この経験を活かし、県内自治体との 連 携 をさらに 深 め 、シーズありきでな い、地 域 ニーズ ベ ースの 共 同 研 究 やコンサルティングな どを通じて、バックキャスティングによる岐 阜 の S D G s 未 来 ビジョンの 作 成 と実 現 に貢献します。地域公共政策/自治体のプラットフォームビルディング/地場産業・伝統産業の振興/地域資源の活用/スタートアップ(VC)創設/カーボンニュートラル/地域学校協働活動/高大連携/生涯学習/産学金官連携人材育成/リカレント教育地域の資源を活かしたSDGs未来ビジョンの形成と科学技術による地域創生

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る