プロジェクトWEB冊子2025
24/152

17KEY WORDSPROJECT No.08西津 貴久教授PROJECT NAMEMESSAGE FROM THE PROJECT LEADER応用生物科学部食農生命科学科  S D G sの目 標 �で飢 餓の撲 滅、� �、�で食 料 廃 棄の半 減と食 料ロスの減 少 が定 められています。これらの目 標を達 成するためには 世 界 的に協 調した方 策を取ることが必 要です。開発途上国ではポストハーベストのためのインフラ整備や加工段階での技術水準の向上が必要ですが、当該地域にとっては負担が大きいものになります。それに比べて、相対的に食料消 費 段 階での無 駄 が多い先 進 工 業 国 が食 料 廃 棄の低 減に取り組む方 がハードルは 低く、当該地域が担うべき義務とさえ言えます。本プロジェクトでは、岐阜・東海地域の農林水産業 事 業 者や食 品 企 業との協 力のもと、これまで人 類 が食 料ロス問 題に対する解 決 手 段としてきた「食品加工」に新規の技術や視点を注入することで、農畜水産物が持つ食品適性を損なわずに最大限活かした高品質な食品を安定的に供給することで食料ロスを最小化した社会を目指します。KGIは事業系・家庭系食品ロス量の����年度比半減です。食品加工/食料廃棄低減/食料ロス低減/高品質/安定供給/農畜水産物/食品企業/Society �.� for SDGs/代用素材食品ロスを最小限に抑えて高品質な食品を安定的に確保できる社会

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る