地域創生プロジェクト
136/148

129PROJECT No.53PROJECT NAME自然と共生する持続可能な地域社会の実現MESSAGE FROM THE PROJECT LEADER地域科学部地域政策学科KEY WORDS生物多様性/遺伝的多様性/野生動物/生物相/遺伝的集団構造/分布/GIS/絶滅危惧種/動物園/水族館/地域資源/在来遺伝子資源/レッドリスト/保全/系統保存/外来種対策/遺伝的攪乱/普及啓発向井 貴彦教授 私たちは、岐阜県の多様な自然の価値を広く社会で共有し、危機的状況にある動植物の保全を行うことで生物多様性を持続的に利用できるようにしたいと考えています。 岐阜県は自然豊かな「清流の国」ですが、地域性を活かした産業や社会の発展には、県内の動植物についての詳細かつ正確な情報が不可欠です。そこで、私たちの専門知識や技術を集めて発展させることで持続的な自然共生社会を実現したいと考えます。このプロジェクトでは、県内の地域ごとの生物相の解明や主要な動物種の遺伝的集団構造の解析を行い、県内の自然環境の多様性を明らかにします。また、絶滅リスクの高い優先的な保全対象種の選定と保全技術の開発も目標とします。 こうした調査研究の成果を活かして、自然豊かな「田舎」にこそ価値の高い自然資源がたくさんあることを知ってもらい、地域社会の豊かさにつなげるための手伝いをしていきたいと考えています。

元のページ  ../index.html#136

このブックを見る