プロジェクトWEB冊子2025
128/152

121KEY WORDSPROJECT No.49上坂 裕之教授、地域連携スマート金型技術研究センター・副センター長、工学部附属プラズマ応用研究センター・センター長PROJECT NAMEMESSAGE FROM THE PROJECT LEADER工学部機械工学科、地域連携スマート金型技術研究センター、工学部附属プラズマ応用研究センター 米欧日中などの先進諸国における持続可能な経済発展のためには人口動態、特に生産年齢人口減少の影響を緩和する必要があると考えられている。その一つのキーがAIなどの知能化技術である。一方でそのような加工技術の進化が環境面でも持続可能であるために、加工装置の低消費電力化や低原料消費化が望まれる(従来は性能追及一辺倒であった)。そこで我われは、岐阜大学が有する機械加工、表面加工のベースノウハウを生かしながら、未来のサステナブルな加工技術のプロトタイプを示す。プロ セス機 序 の 理 解 / A I / I oT / 複 合 化 / 自 動 化 / 省 人 化(生 産 年 齢 人 口 減 へ の 対 応)/ 予 知 保 全 / C B M /低 消 費 電 力 加 工 / 低 消 費 原 料 / 高 速 化サステナブル加工による強靭な国家・経済の礎づくり

元のページ  ../index.html#128

このブックを見る